はじめまして!このブログに訪れてくださり、ありがとうございます。
初めての投稿ということで、少し自己紹介と簡単に私のドラゴンボールに対する思いを綴ります。
自己紹介
私は大の漫画好きで、特に「ドラゴンボール」が大好きです。
このブログでは、私が愛してやまないドラゴンボールについての思いを存分に綴って、面白さや奥深さを知って頂き、もっとファンの方が増えてくれたらと思っています!
ドラゴンボールとの出会い
初めてドラゴンボールを知ったきっかけ
私が初めてドラゴンボールを知ったのは、ゲームからでした。
「ドラゴンボールZ Sparking! NEO」というゲームをご存知でしょうか?
2024にはSparkingシリーズ17年振りの最新作である「ドラゴンボール Sparking! ZERO」が発売されました。
ドラゴンボールZ Sparking! NEOはそんなSparkingシリーズの2作目に当たるものです。
同作を友人の家で初めてプレイした時、私はドラゴンボールをあまり知りませんでしたが、かっこいいキャラクターや技に惹かれてアニメを見始めました!ゲームにもしっかりハマりました笑
好きなキャラクタ・エピソード
好きなキャラクター
私は、数多くいるキャラクターの中でも特にベジータが好きです!ひたむきに努力する姿や性格の変化、何といってもあのプライドに惹かれない人はいません!技にたいそうな名前を付けっちゃうところも勘違いして勝ち誇るところも大好きです笑
好きなエピソード
どのエピソードも良い意味で期待を裏切ってくれて好きですが、特に「人造人間・セル編」が好きです。
先の展開の読めず「ボスは誰なんだ?」、「誰が倒すんだ?」とハラハラ・ワクワクして見ていました!
あの最強キャラクターがどんどん入れ替わっていく感じも大好きです。
何よりも悟飯の超サイヤ人2覚醒シーン!最高ですよね笑
ドラゴンボールの魅力
ドラゴンボールが今なお愛される理由
ドラゴンボールは今でも時代を超えて、小さい子供から大人まで国境を超えて愛されています。
- 「親子でドラゴンボールを一緒に見てた!」
- 「海外の人とドラゴンボールの話をする!」
なんて人もいると思います。
なぜこんなにも年代を問わず、多くの人に愛されるでしょうか?
その理由は、作品にたくさんのロマンが詰まっているためだと思っています。例えば
- トーナメント形式のバトル
- ライバル
- 変身
- 合体 etc.
挙げるとキリがない程に、みんなが大好きな要素がてんこ盛りですよね笑
他の作品には無い魅力
ただ、もちろん他の作品にも同じような要素がはあります。
なぜ、ドラゴンボールは最近の作品にも負けず、今も現役でいられるでしょうか?
私は、特にキャラクター、技にあると思っています。
ドラゴンボールを知らない人でも
- 「悟空・ベジータ・フリーザは知っている」
- 「かめはめ波・瞬間移動・魔貫光殺砲は知っている」
という人も多いと思います。
そんなキャラクターの魅力や技のかっこよさが人々の心に刺さって、長く愛され続けていると思っています。
まとめ
- 初めてドラゴンボールを知ったきっかけ→友人の家でやったドラゴンボールZ Sparking! NEO
- 好きなキャラクター→ベジータ
- 好きなエピソード→人造人間・セル編
- ドラゴンボールが今なお愛される理由→たくさんのロマンが詰まっているため
- 他の作品には無い魅力→キャラクターの魅力や技のかっこよさ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
今後も面白いコンテンツをお届けできるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。
コメント